こんにちは。
今回は、『香水』(作詞作曲:瑛人)を気持ち悪いと感じる理由を、歌詞の内容から考察していこうと思います。
『香水』といえば、「ドールチェアーンドガッバーナーの〜」という耳に残るサビのフレーズで、2019年頃に大ヒットしました。
YouTubeの再生回数は1.6億回と、メガヒット曲と言えるでしょう(2024年2月現在)。
一番流行っていた頃は近所のローソンに入る度にこの曲が流れていた気がします。
さて、そんなメガヒット曲の『香水』ですが、ネットのコメントには「気持ち悪い」「むかつく」「嫌い」などのネガティブな評価もあるようです。
そこで今回は、『香水』が気持ち悪いと捉えられる理由を歌詞の内容から考察していきます。
気持ち悪さの理由① 「僕」がサイコパスっぽいから
一つ目の理由は、歌詞の男性がサイコパスっぽいからです。
サイコパスとは、以下のような人のことです。
自分以外の人間に対する「愛情」や「思いやり」といった、一部の感情が欠落した、特殊な性格を持つ人々を指す心理学用語
出典:https://smartlog.jp/
歌詞の中には、サイコパスに当てはまるような部分があります。
人を傷つけて、また泣かせても何も感じ取れなくてさ
(中略)
人に嘘ついて、軽蔑されて涙一つも出なくてさ
出典:『香水』(作詞作曲:瑛人)
このように、歌詞の中で、他人を傷つけることや嘘をつくことに対して、何も感じられないことが書かれています。
そして、人は自分に対して害がある対象に対して、「気持ち悪い」という感情を抱きます。
なぜなら、「気持ち悪い」と感じることで、その対象を遠ざけることが出来て、結果的に害から離れることが出来るからです。
サイコパスは傷つけたり裏切ることに対して何も感じないので、危険な存在ですね。
だから、サイコパス男の目線で歌われる『香水』を、気持ち悪いと感じるのかもしれません。
気持ち悪さの理由②「僕」のモテる自慢がうざいから
この歌詞では、暗に主人公がモテることが暗示されています。
まず、ドルガバの香水をまとう「君」という彼女がいました。
そして、その元カノから連絡をもらっています。元カノがいて、しかも連絡来ちゃったよ、と言っているわけです。
さらに、「僕」の女性関係は「君」にとどまりません。
歌詞にある「人を傷つけて、また泣かせても」や、「人に嘘ついて軽蔑されて」の「人」は女性である可能性が高いです。
なぜなら、「君」との恋愛関係を歌っているこの歌において、「傷つけて泣かせる」という歌詞は、女性関係を連想させます。
傷付けて泣かせた対象が、女性以外を指していると、「君」との恋愛関係を歌う歌詞の枠から外れてしまいます。
例えば浮気をしたら、女性を傷付けて泣かせることになるでしょう。
(参考ですが、「浮気は女を傷つける」というセリフは牛島くんにも出てきました。)
また、「人に嘘ついて軽蔑されて」というのも、「浮気」だとすると説明がつきます。
仮に「浮気」だとすると歌詞の中の「クズになった僕」、の「クズ」のイメージにも合致しますね。
このように考えて、歌詞の中の裏切ったり傷つけたりした相手が女性だとすると、「君」と別れてから3年間の間に、最低でも2人の女性と恋愛関係にあり、しかも浮気もしていたのではないかと推測出来ます。
とすると、「僕」3年間の間に計3人もの女性と恋愛関係にあったことになります。
浮気相手を含めればさらに数は増えるかもしれません。
そういうモテる「僕」に対して嫉妬が生まれ、それが「気持ち悪い」「むかつく」「嫌い」という嫌悪感を生み出しているのかもしれません。
気持ち悪さの理由③ 自己陶酔が激しいから
『香水』の歌詞では、口先では「クズ/空っぽの僕なんて・・・」と自分をさげすみながら、実は上で書いたようにモテるアピールをしています。
モテることは一般的に価値があることであり、「僕なんて・・・」という自分の価値を低く見積もる歌詞とは矛盾します。
つまり、自分は価値が低いよ、と口先で言っていますが、実際にはモテるという高価値を直接歌詞に書かずに、言外で表現しているのです。
言ってみれば、本当は自分の価値を確信しているにも関わらず、「僕なんて」と口先の謙遜をしています。
「僕なんて」と歌いながら実はモテる自分が好きであり、むしろクズで空っぽな自分に酔っているようにさえ見えます。
そう、自己陶酔です。
自己陶酔は自分に意識が向いて視野が狭くなり、自己を客観的に見られていない様子です。
自分に酔っている感じが、嫌悪感となり、「気持ち悪い」「嫌い」という感情になるのではないでしょうか。
まとめ
今回は『香水』(作詞作曲:瑛人)がネガティブな評価をされる理由について、歌詞の内容から考察してみました。
筆者自身は結構この歌が好きですが、今回歌詞をよく読んでみてところ、嫌いだと感じる人もいるのかもしれないと感じました。
それでは、また次回。